第50回衆議院議員選挙 小選挙区東京7区

小選挙区
候補者

東京7区

議席数 : 1

候補者 : 4

投票数 : 205,884

投票率 : 53.3%

前回投票率 : 56.47%

一覧

アンケート比較

49歳
弁護士

立憲民主党

49歳
弁護士

立憲民主党

ただ、ひとのために。

この候補者のメッセージ動画

53歳
前参議院議員、選挙区支部長

自由民主党

28歳
美容師

参政党

28歳
美容師

参政党

かっこいい日本を取り戻す! 国民から立ち上がった"参政党"

今回の衆議院選挙の振り返って

※アンケート未回答の候補者の方は
こちらからアンケートのご送付先情報をお送りください。
※10個の政策うち各候補者が選択した3つの回答が表示されています

政治改革

丸川 珠代

日本の転換点おいて繁栄を守る政策を進める上で政治の信頼を取り戻すことが必須であるため。真摯な反省の下に政治資金の透明化をはかり、政党のガバナンス強化のための法整備や、政治資金の公的チェックを行う第三者機関の設立を実現したい。

小野 たいすけ

政界再編の実現や企業団体献金、政治活動費の廃止、旧文通費改革の断行

経済・財政

松尾 あきひろ

物価高が進むが給料が上がらない。そんな声を選挙区で多く聞いてきました。産業構造の改革を進め、労働分配率をあげて可処分所得を増やす。加えて、介護、医療、保育、教育という社会保障分野で従事する人たちの待遇を改善する。給料水準を引き上げて経済を前に進めます。

丸川 珠代

当選以来社会保障政策に取り組んできたが、経済成長の実現なくして、日本の少子高齢化を乗り越えられる持続可能な社会保障は実現できないから。安定した経済成長実現のため、消費を支える経済対策と賃上げと投資を後押しする経済政策を直ちに実行。AI等新たなテクノロジーを生かした社会課題解決を強力に支援したい。

石川 ゆりか

世界と対等に渡り合える力を持つためでもあり、一人の国民の思いとしても、まずは経済を豊かにすることが必要であるからです。政策としては大幅な減税と積極財政を行うこと。国民負担率を35%で上限を設ける。経済が良くなれば少子化対策にもなります。

外交・防衛

丸川 珠代

戦後最も厳しい安全保障環境の中で、将来にわたり国民の安全と繁栄が守られる環境を築くことは国家の最も重要な使命であるから。防衛力強化を着実に進め、日米同盟の対処力・抑止力を高めるとともに、韓国、オーストラリア、インド、ヨーロッパ諸国など同志国との連携を強化し、平和と安定を守り抜きたい。

石川 ゆりか

外交防衛において世界に向けて日本がするべきことはまず経済対策で日本企業を強くすること、そして国防には食料安全保障は欠かせません。まずは食料自給率を100%に持っていくために農業事業者の公務員化を行い、仕事の安定を図る。

社会保障

松尾 あきひろ

私も団塊ジュニア世代です。私たちの世代も15〜20年で高齢者になります。その時に持続可能である社会保障制度に改革する必要があります。社会保障財源の社会保険料と税のバランス見直し、労働市場の改革を通じた社会保険料負担者の対象と負担割合の改革を行います。

エネルギー・
環境

松尾 あきひろ

気候変動による災害激甚化が著しく、温室効果ガス削減は待ったなしです。再エネへの構造改革を最大限進め、気候変動対策、新産業の創出、地方創生、エネルギー自給率向上による安全保障充実を実現します。

小野 たいすけ

持続可能なエネルギー政策の推進

教育・文化

石川 ゆりか

自国への誇りと自尊心を国民が持つために歴史の教科書を見直す。

憲法改正

小野 たいすけ

有事においても国会機能を維持し民主的統制を保つため、緊急事態条項を創設など

松尾 あきひろ
49歳|立憲民主党
弁護士

86,252

(41.8%)

丸川 珠代
53歳|自由民主党
前参議院議員、選挙区支部長

55,848

(27.1%)

小野 たいすけ
50歳|日本維新の会
無職

47,196

(22.9%)

石川 ゆりか
28歳|参政党
美容師

16,588

(8%)

【候補者アンケートについて】

衆院選2024候補者アンケートについては、ご連絡先を入手させていただいた方から、順次お送りしております
大変お忙しい中、恐れ入りますが以下よりアンケートのご送付先情報をお送りくださいませ
アンケート事務局よりお送りさせていただきます
ご送付先はこちらのフォームよりお送りくださいませ
アンケートはご回答後、順次サイトに公開させていただきます

【選挙情報について】

※公示・告示日以降については掲載を順次行っております。全候補者の登録が確定するまでにお時間を要する場合がございますので予めご了承ください。

※投票日が確定していない場合、任期満了日が表示されております。確定次第、投票日が表示されますので予めご了承ください。

※予想される顔ぶれ・候補者の年齢は、投票日が未定の場合は任期満了日、確定の場合は投票日時点の年齢となりますので閲覧時点の年齢とは異なる場合がございますので予めご了承ください。

※情報は約1時間ごとに更新されております。そのため、実際の更新時刻よりも遅れる場合がございます。

※情報量の違いについて:政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。ボネクタ会員の方はご自身で情報を書き込むことができますので、非会員の方とは情報量に差があります。

※選挙情報に誤りがあった場合、恐れ入りますがこちらよりお問合せください。

【候補者・政治家の方へ】

※政治家・候補者情報の掲載や変更等は無料で承っておりますので、こちらをご確認ください。

【並び順について】

●標準とは
政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。標準タブでは、ボネクタ会員の方を優先的に表示し、会員が複数いらっしゃる場合はネット上での情報発信に熱心な方が上位に表示されるよう、独自のアルゴリズムを設定しております。
終了した選挙については、順次得票数順に表示されます。

●届出順とは
選挙管理委員会に届け出があった順番になります。公示日以降に順次情報が更新されます。

●50音順とは
候補者のお名前の五十音順になります

この選挙区の前回の結果

長妻 昭
61歳|立憲民主党
立憲民主党副代表

(49.2%)

松本 文明
72歳|自由民主党
元内閣府副大臣

(32%)

辻 健太郎
35歳|日本維新の会
元貿易会社経営

(14.9%)

込山 ひろし
47歳|無所属
元介護職員

(2.2%)

猪野 恵司
38歳|NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で
バレエスタジオ経営

(1.5%)

選挙区をデータで見る

東京7区

人口

年齢別人口(男女計)

0~9歳

42,013

10~19歳

28,876

20~29歳

54,060

30~39歳

82,522

40~49歳

88,698

50~59歳

68,645

60~69歳

40,769

70~79歳

37,462

80~89歳

21,510

90~99歳

5,857

100歳以上

237

年齢不詳

33,720

居住期間別人口(男女計)

17.6%
19.9%
62.6%
居住10年以上20年未満
居住20年以上
居住期間不詳

従業上の地域別就業者数(15歳以上男女計)

85.1%
10.6%
雇用者(役員を含む)
自営業主
家族従業者
従業上の地位不詳

住宅の建て方別一般世帯数(男女計)

94.2%
一戸建
長屋建
共同住宅
その他

世帯の種類別世帯数及び世帯人員(男女計)

22.7%
38.7%
38.3%
世帯人員が1人
世帯人員が2人
世帯人員が3人
世帯人員が4人
世帯人員が5人

配偶関係別人口(男女計)

28.6%
48%
15.4%
未婚
有配偶
死別・離別
配偶関係不詳

出典:地域・交通データ研究所