第50回衆議院議員選挙 小選挙区東京2区

小選挙区
候補者

東京2区

議席数 : 1

候補者 : 5

投票数 : 178,075

投票率 : 57.12%

前回投票率 : 60.82%

一覧

アンケート比較

45歳
外務副大臣 ※辻は一点しんにょう

自由民主党

45歳
外務副大臣 ※辻は一点しんにょう

自由民主党

新世代 自民党

未来を守る、次世代のリーダー 自由民主党 衆議院議員候補 東京2区(台東区・中央区) 辻󠄀 清人(つじ きよと) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ・ルールを“守る”政治改革 政治資金の透明化 政策活動費の廃止 旧文通費の使途公開 ・ 外務副大臣として国益を”守る” 我が国を取り巻く国際環境が一層厳しさを増す中、 外交・安全保障の専門家として、国益を守ります ・ 日本経済を“守る“ 生産性向上から人手不足・物価高の支援を進め、企業が賃上げしやすい環境を整備。 ・ 皆様の暮らしを”守る” 子育て支援や地域における医療介護支援の強化を進め、多様なライフスタイルの働き方を推進。 年金生活世帯や低所得者世帯に対して、追加の給付金の支援の検討 ・災害から命を“守る“ 首都直下型地震などの大規模災害を想定した国土強靭化を検討 これまでの施策の抜本的強化を図る =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 辻清人公式 HP https://k-tsuji.jp/

48歳
政党役員

国民民主党

48歳
政党役員

国民民主党

思いやり×合理性 政策本位

鳩山紀一郎プロフィール動画

49歳
医師

日本維新の会

49歳
医師

日本維新の会

東大卒ハーバード大勤務【科学で政治を斬る!】

この候補者のメッセージ動画

48歳
会社経営

参政党

48歳
会社経営

参政党

日本人ファースト!! 未来につなぐ東京

東京都議会議員(大田区)  スクエア株式会社代表取締役  これまでに20万以上の方々の健康を助けてきました。 「都民が主役」の都政重点政策 1.減税・都民負担減 2.食と健康 3.子育て・介護・医療 4.外国資本対策 を掲げています。

※アンケート未回答の候補者の方は
こちらからアンケートのご送付先情報をお送りください。
※10個の政策うち各候補者が選択した3つの回答が表示されています

政治改革

辻 清人

若い世代の政治家として、古い政治体質を根本から変革をしたいと思っています。具体的には政治資金の透明化、政策活動費の廃止、旧文通費の使途公開を実現したいと思っています。

経済・財政

辻 清人

加速する人手不足や物価高の中で国民の暮らしを守るためには、所得が増える成長型経済の構築が不可欠です。私は取引条件の改善促進や、生産性向上への支援も進め、中小、小規模事業者が賃上げしやすい環境を整備します。こうした経済対策によって、物価高の影響を緩和し、デフレから成長型経済への移行を後押しします。

鳩山 紀一郎

経済政策は国民生活の根幹であり最重要で、需要の最大化も、供給の最大化も、どちらも必要です。需要の最大化のためには合理的な積極財政が必要であり、供給の最大化のためには社会全体としての生産性向上に向けた様々なルールやシステムの合理化が必要です。

もがみ よしのり

積極財政による消費税の廃止

外交・防衛

辻 清人

我が国を取り巻く国際環境は厳しさを増しています。中国の台頭、ロシアによるウクライナ侵略、中東情勢の不安定化等により、冷戦終結以降最も国家間の分断も深まっています。私は現役の外務副大臣として、今まで培ってきた外交安全保障の知識、語学力、国際的なネットワークを総動員して、日本の国益を守り抜きます。

社会保障

鳩山 紀一郎

社会保障は「高齢世代 vs 現役世代」という対立軸ではなく、保障を量的にも質的にも充実化しつつ、ルールやシステムの合理化によってコストを下げ、現役世代を中心とした税金や社会保険料の負担を最小化すべきです。

今村 充

現在の日本は少子高齢化、経済低迷により社会保障費が年々増加しています。そのため、実質的賃金は低下し、さら少子化に拍車をかける悪循環に陥っています。この悪循環を断ち切るために、私は医師として、社会保障制度の抜本改革を進めていきたいです。

ほその 真理

消費行動が大きくなる、実体経済を良くするためにも、いざという時の暮らしの不安を取り除く社会保障の充実は急務。教育費の負担軽減、医療・介護制度の充実、年金額の引き上げ。

もがみ よしのり

医療制度の改革 診療報酬制度は薬、注射、手術の完全出来高払い制なので、医療過誤が絶対に起きてしまう。免疫力を高める予防医療に転換すべき

エネルギー・
環境

教育・文化

鳩山 紀一郎

「人づくり」こそ国づくり。今の教育は、現場の先生方などに過度な負担をかけながら、教育システムの中身はほぼ現状維持になってしまっていて、時代遅れです。現場の先生方の収入や労働環境を改善しつつ、新しい時代に相応しい、すべての子どもたちの潜在能力を最大限に引き出せるような教育システムを構築すべきです。

辻 清人
45歳|自由民主党
外務副大臣 ※辻は一点しんにょう

66,050

(37%)

鳩山 紀一郎
48歳|国民民主党
政党役員

48,527

(27.2%)

今村 充
49歳|日本維新の会
医師

29,860

(16.7%)

ほその 真理
43歳|日本共産党
団体職員

22,316

(12.5%)

もがみ よしのり
48歳|参政党
会社経営

11,322

(6.3%)

【候補者アンケートについて】

衆院選2024候補者アンケートについては、ご連絡先を入手させていただいた方から、順次お送りしております
大変お忙しい中、恐れ入りますが以下よりアンケートのご送付先情報をお送りくださいませ
アンケート事務局よりお送りさせていただきます
ご送付先はこちらのフォームよりお送りくださいませ
アンケートはご回答後、順次サイトに公開させていただきます

【選挙情報について】

※公示・告示日以降については掲載を順次行っております。全候補者の登録が確定するまでにお時間を要する場合がございますので予めご了承ください。

※投票日が確定していない場合、任期満了日が表示されております。確定次第、投票日が表示されますので予めご了承ください。

※予想される顔ぶれ・候補者の年齢は、投票日が未定の場合は任期満了日、確定の場合は投票日時点の年齢となりますので閲覧時点の年齢とは異なる場合がございますので予めご了承ください。

※情報は約1時間ごとに更新されております。そのため、実際の更新時刻よりも遅れる場合がございます。

※情報量の違いについて:政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。ボネクタ会員の方はご自身で情報を書き込むことができますので、非会員の方とは情報量に差があります。

※選挙情報に誤りがあった場合、恐れ入りますがこちらよりお問合せください。

【候補者・政治家の方へ】

※政治家・候補者情報の掲載や変更等は無料で承っておりますので、こちらをご確認ください。

【並び順について】

●標準とは
政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。標準タブでは、ボネクタ会員の方を優先的に表示し、会員が複数いらっしゃる場合はネット上での情報発信に熱心な方が上位に表示されるよう、独自のアルゴリズムを設定しております。
終了した選挙については、順次得票数順に表示されます。

●届出順とは
選挙管理委員会に届け出があった順番になります。公示日以降に順次情報が更新されます。

●50音順とは
候補者のお名前の五十音順になります

この選挙区の前回の結果

辻 清人
42歳|自由民主党
前衆議院議員、選挙区支部長

(43.4%)

松尾 あきひろ
46歳|立憲民主党
前衆議院議員、弁護士

(32.9%)

木内 たかたね
55歳|日本維新の会
コンサルティング会社経営

(16.6%)

北村 イタル
38歳|れいわ新選組
元外資系投資顧問会社社員

(5.2%)

出口 紳一郎
48歳|無所属
広告関連会社役員

(1.6%)

選挙区をデータで見る

東京2区

人口

年齢別人口(男女計)

0~9歳

30,734

10~19歳

20,700

20~29歳

44,473

30~39歳

66,977

40~49歳

70,484

50~59歳

54,850

60~69歳

33,657

70~79歳

33,107

80~89歳

18,601

90~99歳

4,359

100歳以上

157

年齢不詳

2,524

居住期間別人口(男女計)

22.9%
23.8%
53.3%
居住10年以上20年未満
居住20年以上
居住期間不詳

従業上の地域別就業者数(15歳以上男女計)

86.5%
8.6%
雇用者(役員を含む)
自営業主
家族従業者
従業上の地位不詳

住宅の建て方別一般世帯数(男女計)

92.1%
一戸建
長屋建
共同住宅
その他

世帯の種類別世帯数及び世帯人員(男女計)

21.9%
38.9%
38.4%
世帯人員が1人
世帯人員が2人
世帯人員が3人
世帯人員が4人
世帯人員が5人

配偶関係別人口(男女計)

26.5%
48.5%
8.4%
16.7%
未婚
有配偶
死別・離別
配偶関係不詳

出典:地域・交通データ研究所