第50回衆議院議員選挙 小選挙区埼玉6区

小選挙区
候補者

埼玉6区

議席数 : 1

候補者 : 4

投票数 : 204,337

投票率 : 51.54%

前回投票率 : 55.32%

一覧

アンケート比較

67歳
学校法人武蔵学園理事長

立憲民主党

67歳
学校法人武蔵学園理事長

立憲民主党

家族を守る力になりたい

生き方を漢字一字で表すと 「動」 政治家は生活感覚を忘れてはならない。 そのためには自ら現場に足を運んで、そこから政策をはじめ様々な発想をすることが基本です。

55歳
自由民主党埼玉県第6選挙区支部長

無所属

55歳
自由民主党埼玉県第6選挙区支部長

無所属

48歳
政党役員

日本共産党

48歳
政党役員

日本共産党

消費税の廃止めざし即時5%に!

2023年 埼玉県議選挙のときのPVです🎥

64歳
政治団体役員

日本維新の会

※アンケート未回答の候補者の方は
こちらからアンケートのご送付先情報をお送りください。
※10個の政策うち各候補者が選択した3つの回答が表示されています

政治改革

ほそや みえこ

自民党のいわゆる裏金問題は結局のところ説明がありません。そもそもの原因は、現在の制度にあるのではないでしょうか。政治改革を進めなければ、同じことはまた起きます。政策活動費の廃止や旧文書交通滞在費の使途開示が必要です。

経済・財政

秋山 もえ

アベノミクスでズタズタにされた経済をたてなおすには、賃上げとともに労働時間を短縮することが重要な政策です。1日7時間、週35時間労働にし、全国一律最低賃金を時給1500円に。そのためには企業の9割を占める中小企業への直接支援が必須。大企業の法人税を増税し大株主への優遇税制を正し内部留保に課税します。

ほそや みえこ

10%の消費税は高すぎます。これを8%に減税したいと考えます。また、可処分所得の向上のため、現役世代の社会保険負担を減らし、現役世代が将来に希望が持てるようにし、景気の好循環を作っていきたいと考えます。

子育て支援

秋山 もえ

私はいま3人の子どもを育てています。一番上の子どもは大学生なので、高い学費がどれほど家計を圧迫するか実感しています。子どもにお金がかかる国では、安心して子育てできません。学ぶ権利の侵害ともなります。学費ゼロの日本を目指し、まずは半額に。入学金は廃止し、奨学金は返さなくていい給付制にします。

ほそや みえこ

空前の超少子高齢化は、一刻も早く解決しなくてはならない重要課題です。子供を産むことに躊躇するほど低い若年世代の所得を向上する必要があります。また、産休や育休で職場を一旦離れても、再度スムーズに職場に復帰できる制度を作っていきたいと考えます。

多様性・
ジェンダー

秋山 もえ

だれもが結婚でき、だれもが姓を選べるように、選択的夫婦別姓制度の実現と同性婚を認めることが急務です。男女の賃金格差をなくすことで、男性は仕事、女性は家事育児というジェンダーバイアスを取り除くこと。子育てへの公的な支援を強め(保育所の増設など)、パートナーとともに、家事育児を分担できる環境を整えます。

大島 あつし
67歳|立憲民主党
学校法人武蔵学園理事長

104,836

(51.3%)

中根 かずゆき
55歳|無所属
自由民主党埼玉県第6選挙区支部長

50,425

(24.6%)

秋山 もえ
48歳|日本共産党
政党役員

24,735

(12.1%)

ほそや みえこ
64歳|日本維新の会
政治団体役員

24,341

(11.9%)

【候補者アンケートについて】

衆院選2024候補者アンケートについては、ご連絡先を入手させていただいた方から、順次お送りしております
大変お忙しい中、恐れ入りますが以下よりアンケートのご送付先情報をお送りくださいませ
アンケート事務局よりお送りさせていただきます
ご送付先はこちらのフォームよりお送りくださいませ
アンケートはご回答後、順次サイトに公開させていただきます

【選挙情報について】

※公示・告示日以降については掲載を順次行っております。全候補者の登録が確定するまでにお時間を要する場合がございますので予めご了承ください。

※投票日が確定していない場合、任期満了日が表示されております。確定次第、投票日が表示されますので予めご了承ください。

※予想される顔ぶれ・候補者の年齢は、投票日が未定の場合は任期満了日、確定の場合は投票日時点の年齢となりますので閲覧時点の年齢とは異なる場合がございますので予めご了承ください。

※情報は約1時間ごとに更新されております。そのため、実際の更新時刻よりも遅れる場合がございます。

※情報量の違いについて:政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。ボネクタ会員の方はご自身で情報を書き込むことができますので、非会員の方とは情報量に差があります。

※選挙情報に誤りがあった場合、恐れ入りますがこちらよりお問合せください。

【候補者・政治家の方へ】

※政治家・候補者情報の掲載や変更等は無料で承っておりますので、こちらをご確認ください。

【並び順について】

●標準とは
政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。標準タブでは、ボネクタ会員の方を優先的に表示し、会員が複数いらっしゃる場合はネット上での情報発信に熱心な方が上位に表示されるよう、独自のアルゴリズムを設定しております。
終了した選挙については、順次得票数順に表示されます。

●届出順とは
選挙管理委員会に届け出があった順番になります。公示日以降に順次情報が更新されます。

●50音順とは
候補者のお名前の五十音順になります

この選挙区の前回の結果

大島 あつし
64歳|立憲民主党
前衆議院議員(埼玉6区)

(56%)

中根 かずゆき
52歳|自由民主党
前衆議院議員(自由民主党)、清和会政策委員長、元外務副大臣・元内閣府副大臣

(43.9%)

選挙区をデータで見る

埼玉6区

人口

年齢別人口(男女計)

0~9歳

34,030

10~19歳

41,198

20~29歳

43,327

30~39歳

49,869

40~49歳

70,154

50~59歳

64,051

60~69歳

59,457

70~79歳

68,210

80~89歳

33,525

90~99歳

5,738

100歳以上

210

年齢不詳

13,948

居住期間別人口(男女計)

30.6%
57.9%
11.6%
居住10年以上20年未満
居住20年以上
居住期間不詳

従業上の地域別就業者数(15歳以上男女計)

89.9%
雇用者(役員を含む)
自営業主
家族従業者
従業上の地位不詳

住宅の建て方別一般世帯数(男女計)

47.7%
51.4%
一戸建
長屋建
共同住宅
その他

世帯の種類別世帯数及び世帯人員(男女計)

17.3%
41.3%
40.7%
世帯人員が1人
世帯人員が2人
世帯人員が3人
世帯人員が4人
世帯人員が5人

配偶関係別人口(男女計)

26.8%
58.9%
12.8%
未婚
有配偶
死別・離別
配偶関係不詳

出典:地域・交通データ研究所