小選挙区
候補者
議席数 : 1
候補者 : 4
投票数 : 195,100
投票率 : 47.69%
前回投票率 : 52.91%
一覧
アンケート比較
※アンケート未回答の候補者の方は
こちらからアンケートのご送付先情報をお送りください。
※10個の政策うち各候補者が選択した3つの回答が表示されています
遠藤 たかし
企業団体献金の廃止、政策活動費の廃止、旧文通費(月100万円)の廃止、立法事務費(月65万円)の廃止、さらにはJR乗り放題パスの廃止。併せて、衆議院比例定数を半減にする。自民党の裏金問題は政治不信の大きな原因です。遠藤敬は、政治資金の透明性を目指し、令和の政治改革を行います。(
馬場 ひでき
賃上げと一体で1日7時間、週35時間労働。中小企業と一体で、最低賃金時給1500円に。
松岡 能礼
減税、消費税減税などを実現したい。30年賃金が上がらず、国民負担率だけ上がり、日に日に国民の生活は苦しくなっている。消費を促し、経済を回すためにも減税が必要だと考える。
遠藤 たかし
社会保険としての受益と負担のバランスをとり、適正な保険料の設定・適正な給付を実現させたい。現行の公的年金を継続する場合は賦課方式から積立方式に移行し、原則として同一世代の勘定区分内で一生涯を通じた受益と負担をバランスさせることで、払い損がなく世代間で公平な仕組みを構築する。
松岡 能礼
医療費削減のために、予防医学の推進。今の医療は対症療法になっており、病気になる前提の医療になっている。医療費が財政を圧迫しており、削減に取り組まなければいけない。病気にならない健康な身体作りのために、予防医学に予算をつけていくことが重要と考える。
松岡 能礼
子ども一人につき、月10万円を支給する。子育て支援関連費(学校関係、医療関係含む)を全てなくし、10万円の給付とすることで、子育てにお金がかからない実感を得てもらうことで、少子化対策になると思われる。
馬場 ひでき
気候危機打開、原発ゼロ、自然エネルギーへの転換。
遠藤 たかし
義務教育に加えて幼児教育・高校において所得制限のない完全教育化を実現する。また、大学・大学院などの改革と合わせて、教育の全課程の無償化を通じ、教育の質と向上と教育機会の創出を目指します。遠藤敬は、所得制限のない完全無償化を必ず実現します。
馬場 ひでき
高等教育無償化、誰もが学べる環境を。子供たちを危険にさらす万博やカジノを中止。
【候補者アンケートについて】
衆院選2024候補者アンケートについては、ご連絡先を入手させていただいた方から、順次お送りしております
大変お忙しい中、恐れ入りますが以下よりアンケートのご送付先情報をお送りくださいませ
アンケート事務局よりお送りさせていただきます
ご送付先はこちらのフォームよりお送りくださいませ
アンケートはご回答後、順次サイトに公開させていただきます
【選挙情報について】
※公示・告示日以降については掲載を順次行っております。全候補者の登録が確定するまでにお時間を要する場合がございますので予めご了承ください。
※投票日が確定していない場合、任期満了日が表示されております。確定次第、投票日が表示されますので予めご了承ください。
※予想される顔ぶれ・候補者の年齢は、投票日が未定の場合は任期満了日、確定の場合は投票日時点の年齢となりますので閲覧時点の年齢とは異なる場合がございますので予めご了承ください。
※情報は約1時間ごとに更新されております。そのため、実際の更新時刻よりも遅れる場合がございます。
※情報量の違いについて:政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。ボネクタ会員の方はご自身で情報を書き込むことができますので、非会員の方とは情報量に差があります。
※選挙情報に誤りがあった場合、恐れ入りますがこちらよりお問合せください。
【候補者・政治家の方へ】
※政治家・候補者情報の掲載や変更等は無料で承っておりますので、こちらをご確認ください。
【並び順について】
●標準とは
政治家・候補者が選挙ドットコム上で情報を発信するためのツール「ボネクタ」を有料(選挙種別ごとに同一価格)でご提供しております。標準タブでは、ボネクタ会員の方を優先的に表示し、会員が複数いらっしゃる場合はネット上での情報発信に熱心な方が上位に表示されるよう、独自のアルゴリズムを設定しております。
終了した選挙については、順次得票数順に表示されます。
●届出順とは
選挙管理委員会に届け出があった順番になります。公示日以降に順次情報が更新されます。
●50音順とは
候補者のお名前の五十音順になります
(52.9%)
(27.5%)
(10.9%)
(8.5%)
選挙区をデータで見る
大阪18区
人口人
年齢別人口(男女計)
0~9歳
41,560
10~19歳
52,643
20~29歳
52,554
30~39歳
51,770
40~49歳
75,494
50~59歳
71,817
60~69歳
59,281
70~79歳
66,413
80~89歳
34,939
90~99歳
7,211
100歳以上
241
年齢不詳
7,844
居住期間別人口(男女計)
従業上の地域別就業者数(15歳以上男女計)
住宅の建て方別一般世帯数(男女計)
世帯の種類別世帯数及び世帯人員(男女計)
配偶関係別人口(男女計)
出典:地域・交通データ研究所